2024年夏の旅 Vol.2

 車中泊は道の駅を探すも、都合の良い距離に無く…鎧の袖俯瞰に朝一で行くことを考えて豊岡近くの駐車場になった。あまり天気予報は確認しないで鎧の袖に行ってみたら、青空も見えていていけるか…!?と期待したのも朝一だけ。海からどんどん雲が押し寄せてきてドン曇り…鳥取砂丘に観光行った。

2024.8 山陰本線 Nikon D850

 前回、数年前のGWの時より光線弱かったかな…

2024.8 鳥取砂丘

 2024年の夏も暑かった…中でも特に砂丘は灼熱。入り口で塩飴配ってたし…何でここは晴れてるんだ!?と思いつつサンダルで突入したことを後悔した。お盆の時期の有名観光地の激パはすさまじかった。鳥取砂丘の駐車場もいっぱいだったけど、それ以上にその後行ったコナン記念館は、入場制限までしていた。
 夕方、381系やくもを撮ってみたけど、国鉄色ではないせいか、大山がきれいには見えていなかったせいか、背後の高速道路の車の量を気にして…が一番かな…列車にピントを合わせる気にならなかった…

2024.8 伯備線 Nikon Z7

 この日は温泉の駐車場で車中泊。

2024年夏の旅 Vol.1

 2024年の夏も昨年に続いて暑かった。日中は車のエアコンフル稼働…車中泊でもエンジン切れずに燃費は悪い…それでも、どこに行くかは天気次第。宿に泊まるのはなかなか難しい…お盆。
 今年は山陰に行くことにした。タラコの40・47が現役で走っているエリアに行くことが目的…の2つ目。というのも、子連れでの旅行になったので、観光地にも寄らざるを得なくなった…どこもかしこも混んでるお盆。
 まずは、夜通し走って由良川橋梁を目指した。
 目指しはしたけど、出発前から地震で東名が通行止めと、その後の渋滞で真っ赤な表示。日付が変わってやっと出発するも、御殿場まで2時間はかかった…その上新東名が事故で渋滞してから、東名に逃げて…なんてやってたら浜松辺りで明るくなって、名古屋の朝の渋滞に巻き込まれることに。やっと琵琶湖畔を経由して、日本海側に抜けてお昼ご飯。午後になってやっと由良川橋梁へ…
 特に撮りたい車両が来るわけでもないから、数本待って撮ってみたら、薄雲も抜けて夏空になった。

2024.8 京都丹後鉄道宮舞線丹後神崎~丹後由良 Nikon Z7

 次回は…由良ケ岳東峰からの俯瞰を夢見て…
 この日の鉄はここまで。この後は、日本三景の一つ天橋立を観光することに。インバウンド効果もあってか、ロープウェイは小一時間並んだ…
 お盆時期だけに、安宿があるわけもなく、選択肢は車中泊。以前の伯備沿線での温泉の少なさを教訓に早めに調べることにした。あまり辺鄙な場所での車中泊もできない昨今、妥当なのが道の駅かな…

2025.1加筆してアップ
 

INFORMATION