国鉄型キハを追って 岩手編 088
- 2013 11/22
- 投稿者 : madaran

2005.11.2 岩泉線茂市駅 Nikon D70

2005.11.2 山田線陸中川井~箱石 Nikon D70

2005.11.02 山田線川内~平津戸
2005.11.2(水) その2
午後は完全に曇り…
いつもは撮らないアングルで撮ってみた。
茂市での砂の補充とか…
2005.11.2 岩泉線茂市駅 Nikon D70
2005.11.2 山田線陸中川井~箱石 Nikon D70
2005.11.02 山田線川内~平津戸
2005.11.2(水) その2
午後は完全に曇り…
いつもは撮らないアングルで撮ってみた。
茂市での砂の補充とか…
2005.11.2 岩泉線岩手大川~浅内
2005.11.2 岩泉線岩手大川~浅内 Nikon D70
2005.11.2 岩泉線押角~岩手大川 Nikon D70
2005.11.2(水)
岩泉線廃止決定ですか…
8日に発表された?報道されたらしいです。
確かに不便極まりない路線で、本数も少ないし、沿線の人口も少ない…
秘境を走ると言える数少ない路線だったのに。
営利目的の私鉄化が間違っているんじゃないかと思うのですが…
でも、8年前のこの日は、一部の人間にとって大変な日となった。
誰が名付けたか、グラマスと呼ばれたメガネ橋の俯瞰。
平日の朝、この橋を見下ろす足場には10人以上が集まった。
大半が身内だったけど…
撮影終了後、東京の会社に出勤して行った強者もいた…
目的のキハ52国鉄色が岩泉方向に通過した時は、まだ影の中。
折り返しの1本を撮るために登った。
そして、通過時刻が迫る…影が引いていく…もっと!
でも、そう上手くはいかないもの。
見事に影が…でもかなり強烈な光線だったことが証明できるほど濃い影だ。
撮り終わって下山し、車で荷物をまとめている時にはすでにどん曇り。
奇跡的な1コマとなった。
昼頃に来る落ち葉掃きのDEは疲れた体に無理をさせず、定番の国道からの俯瞰でパチリ♪
まだまだ撮りたい場所があったのに、廃線決定は本当に残念。
物忘れが激しく、どこかへ行く度にいくつものメモ帳を使用してきたが、散々な状態なので、記録と記憶を兼ねて整理してみようと思う。順番や内容は、気の趣くままに…