駅 003
- 2014 12/10
- 投稿者 : madaran

2003.6.23 花輪線平舘駅

2003.6.23 花輪線平舘駅
2003.6.23(月)
駅を撮る時は同じ様なアングルになるのだろうか??
たまたまかな?
東北によくある形の駅だ。
ホームに出ようとすると見えるのが岩手山。
日が傾くと、6月と言えど光線はやわらかくなる。
薄い雲に入っただけかな?
この日の走行写真はこちら
2003.6.23 花輪線平舘駅
2003.6.23 花輪線平舘駅
2003.6.23(月)
駅を撮る時は同じ様なアングルになるのだろうか??
たまたまかな?
東北によくある形の駅だ。
ホームに出ようとすると見えるのが岩手山。
日が傾くと、6月と言えど光線はやわらかくなる。
薄い雲に入っただけかな?
この日の走行写真はこちら
2007.3.17 花輪線北森~平舘 Nikon D200
2007.3.17 花輪線安比高原~赤坂田 PENTAX67II
2007.3.17 花輪線田山~兄畑 Nikon D200
2007.3.17 花輪線扇田~大滝温泉 PENTAX67II
2007.3.17 花輪線松尾八幡平駅 Nikon D200
2007.3.17 花輪線好摩~東大更 Nikon D200
2007.3.17(土)
花輪線国鉄型気動車の最終日。
予報に反して快晴…
安比のスキー場に登ろうかと悩んだけど、ヘッドマーク見えるだろうから止めて、楽して国道沿いで岩手山をバックに…
予想以上にサイド薄くてショック…
国鉄型が最終日。
せっかくだから白キハも撮ってみた。
これも楽して国道すぐわき…
けっこう雲が多かったから、晴れることは期待しないで、1コマくらいはヘッドマークを撮っておこうと構えたら…晴れた。
まぁ記念だな…
その後、秋田側にも追っかけて行き撮ったけど、吹雪の中手持ちで撮ったせいかピンが甘い…(言い訳)
返しをいつもとは違う所で撮ろうと探したら、大滝温泉辺りでサイドがちに撮れる場所を見つけた。
まさか、3両目に木がかかるとは…
非電化だから長さが分かりづらい…(また言い訳)
何度か撮りつつ追っかけて、松尾八幡平駅で国鉄色キハ52同士の交換を撮りに立ち寄った。
まぁ、すんごいマニアの数…
車で来てるのもいたけど、乗ってきた人もいっぱい…
最終日なんだと実感した瞬間。
国鉄色は撮り終わったけど、晴れてるし…
姫神山をバックに盛岡色キハを撮ってみた。
やっとちゃんと撮れた気がする…
この後、この日の内に南下して、翌日は北斗星を撮って帰宅…
物忘れが激しく、どこかへ行く度にいくつものメモ帳を使用してきたが、散々な状態なので、記録と記憶を兼ねて整理してみようと思う。順番や内容は、気の趣くままに…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |