カテゴリー : 2024年 10月

夏景色 小湊鉄道

 2024年の梅雨明けは7/18。梅雨っぽく降らなかったかな…?そして、明けたら暑い。特に朝から湿度が高かった。
 梅雨っぽくしとしと降ることはあまりなかったけど、線状降水帯とやらでドカッと降る…6/19もそんな降り方だったようで、養老川第四橋梁付近の法面が崩落し県道81号は通行止め。あまり取り上げられないニュースだったので、近くまで行って様子を見てみた。

 見事に地滑り…当分復旧は難しいだろうな…
 でも、せっかく石神側に行ったから、夏の石神の風景でタラコを撮ってみた。

2024.7 小湊鉄道上総大久保~養老渓谷 Nikon D850

 もう1両のタラコも単独で運用に入っていたので、どこで撮ろうか悩んで定番へ…待っている時に見た風が田んぼを通るシーン。なかなか列車通過時には思い通りに揺れてはくれないもの…なので、デジタル時代っぽく合成。

2024.7 小湊鉄道上総川間 Nikon D850

 午後は何度も撮っているけど、大久保の俯瞰へ行ってみた。夏なのに築堤の草が刈られていて撮れる!?そして、単行だったタラコ同士が連結して登場♪

2024.7 小湊鉄道里見~上総大久保 Nikon D850

 夕方の筋にもタラコ2連が入ったので、どこで撮ろうか思案してた時は薄雲が出てきてダメかな…とも思ったけど、第四橋梁でまぁまぁな光線で撮れたかな…

2024.7 小湊鉄道養老渓谷~上総大久保 Nikon Z7

 日の長い時期だと、夕方は上総川間の国道側から光線が当たる。もう少し撮り方に工夫が必要かな…

2027.7 小湊鉄道上総川間 Nikon Z7

 夕方まで撮ると、地獄のアクアライン渋滞がうんと長くなる。翌日も晴れ予報だし、タラコ2連が動きそうだったので残留。午前中だけ撮って、空いているうちに帰宅。

タイでキハ183

 タイのバンコクへ行くことになり、行き先を模索…ターミナル駅が博物館的になっているというので行ってみた。ホテルからトゥクトゥクに乗ってフアランポーン駅へ…1917年開業のヨーロッパ風の駅舎だった。新しいターミナル駅は別に開業していて、近郊列車が発着するだけの少し寂しい雰囲気になっていた。

2024.7 バンコクフアランポーン駅 Nikon Z7

 改札の中に入ると、キハ183も展示されていた。少し魔改造かな…?

2024.7 バンコクフアランポーン駅 Nikon Z7
2024.7 バンコクフアランポーン駅 Nikon Z7

 オホーツクの名残で(?)OKマークかと思いきや、オリジナルのヘッドマーク…意味わかって使っているのかな…?

2024.7 バンコクフアランポーン駅 Nikon Z7

 客車列車が出発していった。走行シーンが撮りたかったけど…

INFORMATION