カテゴリー : 381系

2024年夏の旅 Vol.2

 車中泊は道の駅を探すも、都合の良い距離に無く…鎧の袖俯瞰に朝一で行くことを考えて豊岡近くの駐車場になった。あまり天気予報は確認しないで鎧の袖に行ってみたら、青空も見えていていけるか…!?と期待したのも朝一だけ。海からどんどん雲が押し寄せてきてドン曇り…鳥取砂丘に観光行った。

2024.8 山陰本線 Nikon D850

 前回、数年前のGWの時より光線弱かったかな…

2024.8 鳥取砂丘

 2024年の夏も暑かった…中でも特に砂丘は灼熱。入り口で塩飴配ってたし…何でここは晴れてるんだ!?と思いつつサンダルで突入したことを後悔した。お盆の時期の有名観光地の激パはすさまじかった。鳥取砂丘の駐車場もいっぱいだったけど、それ以上にその後行ったコナン記念館は、入場制限までしていた。
 夕方、381系やくもを撮ってみたけど、国鉄色ではないせいか、大山がきれいには見えていなかったせいか、背後の高速道路の車の量を気にして…が一番かな…列車にピントを合わせる気にならなかった…

2024.8 伯備線 Nikon Z7

 この日は温泉の駐車場で車中泊。

2023GW遠征 その2

 GW遠征の2日目は、かなり悩んだ。風光明媚な路線でタラコの気動車を撮りたい…でも、伯備線の特急色も課題がクリアできていない…
 結果として、移動するのも面倒になり残留。朝から三脚林の中の一人となった…

2023.5 伯備線 Nikon D850

 あまりに密集した撮影は嫌だけど、人が集まる撮影地にはそれなりに理由がある。ロケハンしながら沿線を流すと良い水鏡が…サンライズを撮ってみて、8号もここで撮ろうかな?とも思ったくらいきれいな水鏡だった。ただ、朝早い時間での無風。8号の時間で無風は難しいと判断して、定番のアングルへ。

2023.5 伯備線 Nikon D850

 その後は、今回の課題としていた大山バックのアングルへ。早めに動いたせいで、待ち時間の長いこと…

2023.5 山陰本線 Nikon Z7

 あんまりクリアな抜けではなかったけど、まぁ良しとしとこうかな…JNRマークも見えるし。次回は…タラコの気動車か、別のアングルか…いずれにしても、いつまでも尽きない悩み。

INFORMATION