カテゴリー : 2012年 9月 23日

NewZealandの車窓から 005

沿線にいた牛に友情出演を頼んだら、ちょうど並んでくれた…

NewZealand各地で見られる花。 紫色の花がアガパンサス、オレンジの花がブルビネラというらしい…

SLは親子連れに人気 Glenbrook駅での機関車の付替えシーン。ターンテーブルが無いのが残念…

動輪を流し撮り シャッター速度早いかな?もう少しブレていい気がする。

—– 以前書いていたブログより —– 2005.3.26

Glenbrook Vintage Railway
Aucklandで、11月のある日「SLを見た」と聞いて、そのSLを探しに訪れたのが「Main Line Steam」の車庫兼レストア工場だった。工場の中を案内してくれた人に、いつ走るか聞くと、Grenbrookに行けば週末(Weekend)に走ってると教えてくれた。で、数日後の土曜日に行ってみたけど、誰もいない…Weekendは日曜日を指すことを学んだ。
自分の車を手に入れて、12月26日にやっとSLとご対面。さて、どうやって撮ろうか…持っていた地図だと線路がどこにあるかわからず、駅に行ってガイドブックを購入。略図だったけど、踏み切りやオーバークロスも載ってたから、それを参考に早速撮影場所探しに。
Glenbrook Vintage Railway(GVR)は、Grenbrook~Waiuku間約20kmの旧線を使った保存鉄道だ。Aucklandの南約60kmのGrenbrookが基点となっているが、この地は集落がある訳ではない。Mission Bush Branch(アルミ工場への専用線)からの分岐ポイントとなっている。過去には駅があったが、旅客は1948年に、路線自体も1967年には廃止となったらしい。
訪れたのがちょうど初夏から盛夏頃だったこともあって、沿線には花が咲き、緑の牧草が沿線を彩っていた。線路を見てると、思った以上にアップダウンがあり、丘陵地帯を走っていることを実感。ちょっと煙を期待して撮影場所を探した。
結局ここには、2回訪れたが、運良く2種類のSLを見ることができた。そして、撮りながら見ていて驚いたのは、両端の駅で給水するのではなく、途中に給水ポイントがあってそこで給水していたことだ。待っていると何故か途中で止まって動かないので、望遠レンズで見たら給水していたのだ。さらに中間ポイントの駅には、レストア工場・車庫もあって、列車もそこで数分停車する。
運転本数は、11時から15時の間に5往復、乗車時間は確か50分くらいだったと思う。
撮る方としては、アップダウンがあって煙を多少期待できるが、直線が多いことと、周囲の土地にファームが多く気軽に入れないからポイントが限定されてしまうのが残念な点だった。

地図

左上
→Cape Reingaからの景色。実際の最北端の岬には道が続いてない。ちなみに、ここまで行くには20kmもダートを走ることになる。レンタカーでは入れない場所みたい。
右上
→Mt.Egmont富士山に似てるけど、高さは2518mしかない。周囲に高い山が無いから、利尻岳とか、開聞岳にも似てる気がする。マオリ呼びでMt.Taranaki。
左下
→南島最南端ポイントのSlop Point。車を停めて、10分くらい牧場の中を歩くと行ける場所。この看板があるくらいで、他には何も無い。Sheepがいっぱいいたかな…
右下
→インバーカーギルの南にあるブラフにある標識?道路の最南端なのかな?ここで不思議な文字列を見た気がした…KUMAGAYAって熊谷?何故ここに???誰か教えて!!

—– 以前書いていたブログより —– 2005.3.25

今まで地名が出てきても、どこなのか検討もつかなかった人もいると思うので、(今日は雨だし…)地図を作ってみた。けっこうラフに作ったので、都市の場所が多少ズレてる気がするけど…一応大きい都市と、鉄道の終点くらいは入れてみた。
大きい矢印2つは、車で行ける最北端と最南端。南はスチュワート島に渡ればもっと南に行けるけど…両方行ったから、縦断したことになるかな?
山は1つだけ。Mt.Egmont(Taranaki)と呼ばれる山で、富士山に似ている。自分のお気に入り。Last Samuraiの映画のロケ地にもなった。
ちなみに、緯度はオークランドが東京に近いくらいで、ダニーデン辺りで南緯45度になるから、北緯45度の稚内のちょうど反対側。日本との姉妹都市がけっこうあるらしい。ちなみに、クライストチャーチは倉敷市で、オークランドは福岡市、ダニーデンは小樽市だそうだ。ダニーデンはいっつも霧か曇ってるから釧路みたいな印象受けたけど… どういう理由で姉妹都市になったのかは不明。緯度も細長いのも日本に似てるかな…?

INFORMATION